2012年12月24日
■ 動画「ブラックオックス、神戸に出現」をアップしました
動画「ブラックオックス、神戸に出現」をアップしました。
神戸市長田区・鉄人広場に鉄人28号のライバルロボット「ブラックオックス」が登場した。 宮城県の多賀城高校の生徒が製作したバルーンアートで、 2体のロボットが一日限りの共演を果たした。
■関連記事
2012年12月24日
■ 復興願いロボ2体共演 神戸長田・鉄人広場
神戸市長田区、JR新長田駅近くの鉄人広場に23日、鉄人28号の原作上のライバルロボット「ブラックオックス」が登場した。宮城県の多賀城高校の生徒が、原寸大の上半身のバルーンアートを制作。東日本大震災の被災地復興への願いを込め、2体のロボットが1日限りの共演を果たした。
2012年12月24日
■ ブラックオックス、神戸に出現
JR新長田駅近くの鉄人広場に2012年12月23日、鉄人28号のライバルロボット「ブラックオックス」が登場した。東日本大震災の被災地復興への願いを込め、宮城県の多賀城高校の生徒が製作したバルーンアート。2体のロボットが一日限りの共演を果たした。
2012年12月22日
■ 宮城からライバルロボ来襲 鉄人28号像前
鉄人28号のモニュメントがある若松公園(神戸市長田区若松町6)に23日、鉄人のライバルロボット「ブラックオックス」のバルーンアートがお目見えする。同園内で、二つのロボットが一日限りの“共演”を見せる。
2012年12月19日
■ 映画「鈴木先生」を楽しみにしている4つの理由─神戸新聞Facebookから
神戸新聞のFacebookで記者たちが思い思いの文章を書いています。
今週、話題になったのは黒川記者による
「映画『鈴木先生』を楽しみにしている4つの理由」です。
神戸新聞Facebookを覗いてみてください。
■ 私が映画「鈴木先生」を楽しみにしている4つの理由
来年1月12日から「鈴木先生」(監督:河合勇人/主演:長谷川博己)という映画が
全国公開されます。そして私はまだ見ぬこの映画をよだれが出るほど楽しみにし
ているのです。以下、思いつくままにその理由を述べてみます。
続きはこちらから → http://www.facebook.com/KobeShimbun?ref=stream
【記者らいふ&らいぶ】(社会部・黒川裕生)より
2012年12月15日
■ ボーカロイド版「しあわせ運べるように」
阪神・淡路大震災をきっかけに生まれた歌「しあわせ運べるように」を、「ボーカロイド」18キャラクターたちが熱唱する合唱曲が完成。神戸ルミナリエ2012で披露された。
■関連記事
http://www.imamoe.jp/?p=3598
2012年12月15日
■ ルミナリエでボカロ活躍 神戸新聞に掲載されました
先日、当サイト内「サブカルニュース」でもご紹介した、ボーカロイド版「しあわせ運べるように」のニュースが「神戸新聞」2012年12月15日朝刊でも取り上げられました。
—————————————————————————————————————— more…
2012年12月10日
■ ツインテールの大根がお目見え 加古川で収穫
ツインテールはアニメ、アイドルにとどまらず畑の世界にも進出した、という記事が神戸新聞東播版で紹介されました。かわいらしいお話でしたのでこちらのサイトでも紹介したいと思います。
more…2012年12月7日
■ ルミナリエにボカロ集結! 「しあわせ運べるように」を合唱
光の祭典「神戸ルミナリエ」が6日夜、神戸市の旧居留地周辺で始まりました。同祭典にボーカロイド18キャラクターが集まり、復興のシンボル曲「しあわせ運べるように」を合唱し、注目を集めています。
more…2012年12月4日
■ アニメーション神戸賞授賞式 個人賞に音楽家上松さん
日本の優れたアニメーション作品や作家、功労者らを表彰する「第17回アニメーション神戸賞」の授賞式が2日、神戸・ポートアイランドの神戸国際会議場で開かれた。
(吉本晃司)
more…
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (14)
- 2015年9月 (10)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (14)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (17)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (13)
- 2015年2月 (9)
- 2015年1月 (13)
- 2014年12月 (14)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (7)
- 2014年9月 (10)
- 2014年8月 (16)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (24)
- 2014年5月 (32)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (17)
- 2014年2月 (18)
- 2014年1月 (15)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (11)
- 2013年10月 (19)
- 2013年9月 (15)
- 2013年8月 (17)
- 2013年7月 (14)
- 2013年6月 (17)
- 2013年5月 (10)
- 2013年4月 (24)
- 2013年3月 (13)
- 2013年2月 (10)
- 2013年1月 (10)
- 2012年12月 (12)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (10)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (22)
- 2012年7月 (17)
- 2012年6月 (11)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (27)
- 2012年2月 (14)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (25)
- 2011年11月 (21)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (4)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (16)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (8)
- 2011年4月 (7)
- 2011年3月 (2)
- 2011年2月 (2)
- 2003年10月 (4)